米子片付け110番の「鳥取市で粗大ゴミを格安で処分する方法」のページです。
※平成29年2月1日現在
鳥取市在住の方に向けて、鳥取市で粗大ゴミを格安で処分する方法に関して記載しています。
平成29年2月1日時点で実際に市役所に電話してみた内容です。
参考にしてみてください。
鳥取市ホームページ:http://www.city.tottori.lg.jp/www/toppage/
〒680-8571
鳥取県鳥取市尚徳町116番地 本庁舎1階
電話:0857-20-3218(生活環境課)
鳥取市においての粗大ゴミとは?
Q どのような処分方法がありますか?
A 処分方法は2通りあります。
1.持込み
2.戸別収集
「持込み」は処分場までご自身で直接ごみを持っていくこと。
「戸別収集」はお家の近くの収集場所まで、市がごみを収集にいくこと。
Q 処分不可能なものはありますか?
A 下記のようなものは、鳥取市では処分できません。
・家電リサイクル品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)
・パソコン
・一時多量ごみ、引越しごみ
・有害なもの(ガスボンベ、劇薬物、医療系廃棄物)
・処理施設で処理できないごみ(タイヤ、バッテリー、バイク、消火器、塗料、温水器、サンヒーター、廃油、ピアノ、耐火金庫) など
Q 持込みの場合は、どうすれば良いですか?
A 下記注意事項をご確認の上、受入施設へお持込ください。
持ち込みの際の注意事項
※持ち込み先は下記の通りです。
・可燃性の材質だけでできているもの(布団など)・・・各地域の可燃物焼却施設へ
・不燃性の材質だけでできているもの(掃除機など)・・・鳥取県東部環境クリーンセンター(不燃物処理施設)へ
・可燃性と不燃性の材質でできているもの(ソファーなど)・・・可燃と不燃を可能な限り分別の上、それぞれの処理施設へ
※ 分別が不十分な場合、その場で再分別していただくか、持ち込みをお断りする場合があります。
※ ご不明な点がございましたら、持ち込む前に各処理施設にお問い合わせください。
※ 搬入する際は必ず各施設に事前にご相談ください。
受入施設
※ごみの種類やお住いの地域によって持ち込む施設が異なります。
【可燃性粗大ごみ】
施設名 | 住所/連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
【鳥取・南部地域】 神谷清掃工場 |
鳥取市西今在家228 | (月~金曜日) 各日8:30~12:00/13:00~16:30 (土曜日) 8:30~12:00 (日曜日、祝日、年末年始) 休み |
【国府地域】 国府町クリーンセンター |
鳥取市国府町岡益464 | (月~金曜日) 各日9:00~12:00/13:00~16:00 (土曜日) 9:00~12:00 (日曜日、祝日、年末年始) 休み |
【福部地域】 レインボーふくべ |
鳥取市福部町箭溪281-3 | (月~金曜日) 各日9:00~12:00/13:00~16:00 (土曜日) 9:00~12:00 (日曜日、祝日、年末年始) 休み |
【西部地域】 ながおクリーンステーション |
鳥取市気高町八束水2160 | (月~金曜日) 各日9:00~12:00/13:00~16:00 (第2・4土曜日) 9:00~12:00 (その他の土曜日、日曜日、祝日、年末年始) 休み |
【不燃性粗大ごみ】
施設名 | 住所/連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|
【鳥取市全域】 鳥取県東部環境クリーンセンター |
鳥取市伏野2220 | (月~金曜日) 各日8:30~12:00/13:00~16:00 (第2・4土曜日) 8:30~11:30 (その他の土曜日、日曜日、祝日、年末年始) 休み |
Q 何点まで持ち込み可能でしょうか?
A 特に制限はありません。
持ち込み処分の場合の料金相場
【可燃物】10kgごとに 120円
【不燃物】10kgごとに 370円
Q 戸別収集の場合はどうしたら良いですか?
A 以下の手順で申し込みをしてください。
戸別収集の手順
(1) 申し込みをする
・お住まいの地域の「大型ごみ受付センター」にご連絡ください。
・住所、氏名、電話番号、大型ごみの種類・個数等の必要事項をお伝えください。
・収集予定日、受付番号、手数料の金額をお知らせします。
【国府地域】TEL:0857-23-9493 鳥取市国府町麻生117 (株)クリーンコクフ内
【福部地域】TEL:0857-75-2310 鳥取市福部町海士605 (株)クリーンフクベ内
【南部地域】TEL:0858-87-6668 鳥取市用瀬町美成323-1 因幡環境整備(株)内
【西部地域】TEL:0857-82-0353 鳥取市気高町北浜1-53 (株)キョウエイ内
(3) 手数料を支払う
【収集日に在宅の場合】
収集に立ち会って手数料をその場でお支払いください。
【収集日に不在(立ち会えない場合)】
コンビニエンスストア等で手数料を支払い、納付券を購入してください。
(3) 粗大ごみを出す
指定された場所(1階の屋外で積み込みのしやすい場所)へ粗大ごみを持ち出しておいてください。
※収集日に立ち会えない場合は、受け取った納付券をそれぞれの大型ごみに貼ってください。
※整理して置いてください。
※危険ですので、道路上に出さないでください。
※積み重ねないでください。
※大型ごみはごみステーションでは収集しません。
Q 何点まで回収してくれますか?
特に制限はありません。
戸別回収の場合の料金相場
処理手数料は品目により、500~2,300円の10段階で設定されています。
品目ごとの手数料は以下の表で確認してみてください。
大型ごみ処理手数料一覧
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1423794144881/
鳥取市(行政)に依頼した時のメリット・デメリット
鳥取市で粗大ごみを無料または格安で処分する方法として、行政が行っている「持込み」「戸別収集」という2つの方法があります。
ただこの2つの方法、メリットも大きいのですが、デメリットもあるんです。
鳥取市(行政)に頼んだ場合のメリットとデメリットをまとめたので、確認してみてください。
メリット
- なんといっても料金が安い
- 正規の回収なのでトラブルの可能性が皆無
なんといっても料金が安い
粗大ごみの量や種類にもよりますが、行政サービスによる粗大ごみ処理は、民間の不用品回収サービスに比べて費用を安く抑えることができます。
持込みの場合、重量での回収なので、処分品の重量が軽ければ軽いほど処分代は安く抑えることができます。
※可燃:10kgごとに 120円(1kgあたり 12円)
不燃:10kgごとに 370円(1kgあたり 37円)
※個数に関係なく処分ができます。
また、戸別回収の場合も、処分手数料は1つ500~2,300円なので、比較的安価で処分できます。
正規の回収なのでトラブルの可能性が皆無
最も安心でトラブルの可能性が少ないのも行政処分の大きなメリットです。
悪質な回収業者に処分をお願いしてしまった場合、不法投棄などのトラブルにまきこまれ、罰を受けることもあります。
行政での処分は、正規の処分方法であるため安心安全です。
デメリット
- 指定場所まで自分で運び出さなければならない
- 買い取りはしてくれない
すでにサービスが変わっている場合もありますが、行政における粗大ごみ処理には、上記のようなデメリットがあります。
指定場所まで自分で運び出さなければならない
粗大ごみを自分で指定場所まで運びださねばなりません。
重たい物や解体しなければ運びだせないような物を処分する時にとても困ってしまいますよね。
自分で運び出すことが出来ない場合や、他に頼むことが出来ない場合には難しい処分方法だといえます。
買い取りはしてくれない
行政のメリットとして「安い」ことをあげましたが、買い取りができる物の場合には、業者に頼む方が安くなる場合もあります。
民間業者に頼んだ方が良い場合もある
- 日時が合わない
- 重たくて運び出しが出来ない
- 量が多くて1度に全て処分できない
- 買い取りもして欲しい
というような場合は、行政での処分方法は適していないので、業者に頼むことを検討してみると良いと思います。